〇教育目標
思いやりの心をもち,自ら考え,たくましく生きる児童を
育てる。
〇学校経営の重点
@ 思いやりの心の育成を図る。
・異学年交流がさらに活発になるよう働きかけ,交流を通して相手を思いやる心を育成する。
・授業の振り返りや帰りの会で,努力したことや成長したことをお互いに認め合うようにする。
A 主体的に学び,自己の伸びを表現できる子どもの育成を図る。
・校内研究の算数科を中心に,話し合いにすべての児童が参加しやすい発問の仕方,指名の仕方,つなぎの仕方を向上させる研究を行う。
・自主学習の取組を継続する。授業の振り返りで,その時間の伸びを具体的な言葉で表現できるよう指導する。
B 健康安全教育の充実と体作りを図る。
・学校で行う体作りの取組を様々な機会(運動会,学習発表会,新体力テスト結果,学校通信,ブログ)で保護者に伝え,各家庭の健康安全教育についての意識が高まるようにする。
・子ども安全点検は児童の委員会活動と連携を図り,危険個所に気付いたり危険意識をもったりする児童をさらに増やす。
C 信頼される学校づくりを図る。
・毎月発行している学校通信が,学校の意図が伝わる内容になるよう努める。
また,ブログも学校の様子を広く伝える手段として積極的に活用・広報する。
・機会があるごとに地域の声を集め,学校運営に反映させるようにする。
学校運営協議会は,現在取り組んでいることを活かしながら,金光中学校区内の教職員が同じ目標を共有し,小中一貫教育の推進を図る。
D 校務の効率化を一層促進させながら,複式学級・特別支援学級経営の安定を図る。
・小規模校に合う学校行事の在り方と校務の効率化を図る。
・複式学級については,教師・児童・保護者が複式学級の生活や指導を一層理解し,効果的・効率的に運営できるようにする。
・特別支援学級の児童と保護者が安心できるように,交流学級と適切に連携しながら,本校の実態に合わせた特別支援学級経営に努める。
〇本年度の研究主題
主体的に学ぶ児童の育成
−算数科の学習を中心としてー
令和6年度 児 童 数 (令和6年4月1日現在) | ||||||||
学 年 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ふれあい | 合 計 |
人 数 | 8 | 10 | 8 | 7 | 5 | 6 | 3 | 47 |
〒719-0102
岡山県浅口市金光町下竹315
TEL.0865-42-2071
FAX.0865-42-2814